データソースの作成

最終更新日: 20 年 2023 月 XNUMX 日

データソースは、収集する数値データ、収集方法、グラフ化してアラートをトリガーする値を定義するテンプレートです。

すべてのデータソース定義には、次のXNUMXつのセクションが含まれています。

データソース定義は、[設定]ページ(設定| LogicModules | データソース)またはExchangeページ(交換| インストールされているモジュール)。 このサポート記事では、[設定]メニューにあるインターフェイスを取り上げていますが、使用するインターフェイスに関係なく、使用可能な構成は同じです。

一般情報

一般情報セクションには、データソースに関する識別情報が含まれています。 これには、データの収集に使用される収集方法、データが収集される頻度、および どのデバイス データが収集されます。

名前

DataSourceの一意の名前。 ベストプラクティスとして、この名前はわかりやすいものにする必要があります。最初にプラットフォーム名またはアプリケーション名を指定してから、プラットフォームの特定のコンポーネントを指定します。

例:「TomcatThreads-」または「ArubaControllerPowerSupply-」。

として表示

[デバイス]ページにデータソースが表示される名前。 この名前は一意である必要はありません(さまざまな種類のデバイスに適用されるため、「CPU」として表示される複数のデータソースが存在する可能性があります)。 ベストプラクティスとして、表示名は完全なデータソース名よりも短くする必要があります。 たとえば、「Windowsサービス」の代わりに「サービス」、「CitrixNetscalerVIP」の代わりに「VIP」などです。

データソース名と表示名には、LogicMonitorのデータポイント式の構文で使用できる演算子と比較関数を含めることはできません。 複雑なデータポイント.

説明

このデータソースに関連付けられる説明。 ベストプラクティスとして、データソース名がデータソースが収集しているものに関して明確でない場合、説明フィールドは、名前と説明を見た人がデータソースの機能を明確にするのに十分な情報を提供する必要があります。

テクニカルノート

このフィールドには、データソースに関連するテクニカルノートを含めることができます。

グループ

データソースが追加されるデータソースグループ。 このフィールドを空のままにすると、データソースはデータソースグループに追加されません。 既存のデータソースグループと一致しないテキストを入力すると、テキストが作成されます。

たとえば、すべてのDellハードウェア監視データソースにはグループDellが割り当てられます。 これにより、これらのデータソースが展開可能な単一のデータソースグループエントリに折りたたまれます。

に適用されます

  に適用されます フィールドは、LogicMonitorのAppliesToスクリプトを入力として受け入れ、このデータソースに関連付けられるリソースを決定します。 このフィールドの使用に関する詳細情報(ウィザードおよびテスト機能を含む)、およびAppliesToスクリプト構文の概要については、を参照してください。 AppliesToスクリプティングの概要.

収集間隔

  すべてを収集する フィールドは、データが収集される頻度を定義します。 このフィールドは、収集されるデータのタイプに適した収集間隔(つまり、ポーリングサイクル)に設定する必要があります。 頻繁に変更されるメトリック(CPUなど)またはエラーが発生した場合にすぐに注意が必要なメトリック(ping損失など)は、ポーリングサイクルをXNUMX分など短くする必要があります。 アラートのより長い遅延を許容できる、または変更の頻度が少ないメトリック(たとえば、RAIDシステムのドライブ損失、ディスク使用率)は、XNUMX分などのより長いポーリングサイクルを持つ必要があります。

注: ポーリングサイクルが長いほど、監視対象のリソース、コレクター、およびLogicMonitorプラットフォームにかかる負荷が少なくなります。

収集間隔の変更

データソースがXNUMXつ以上のリソースに適用され、それらのリソースに対して監視対象インスタンスが作成されると、収集間隔にある程度依存して、基になるデータストレージが作成されます。 データの損失を最小限に抑えるために、データソースの収集間隔を変更しても、この基になるデータストレージは更新されません。

これは、データの保存方法と表示方法に影響します。 たとえば、収集間隔が短くなると(たとえば、15分から15分に短縮されると)、データは収集され、新しいスケジュールでアラートが評価されますが、古いスケジュールに従ってのみ保存(したがってグラフ化)されます。 つまり、15個のデータ値が収集されます(新しい収集間隔に従って15分ごとにXNUMXつ)が、それぞれが個別に保存されるのではなく、これらのXNUMX個の値の平均がXNUMX分ごとに(古い収集間隔ごとに)保存されます。 )。

注: データソースグラフの生データをダウンロードすることで、基になるデータストアが作成された収集間隔を表示できます。 ダウンロードされたデータには、収集されたデータの新しいエントリごとのタイムスタンプが表示されます。 データソースグラフからデータをダウンロードする方法の詳細については、を参照してください。 [グラフ]タブ.

リソースまたはリソースグループレベルでの収集間隔のオーバーライド

リソースまたはリソースグループレベルで次のカスタムプロパティに数値のポーリング間隔(分単位)を割り当てることにより、特定のリソースまたはリソースグループ内のすべてのリソースのデータソースの収集間隔を上書きできます。

[DataSourceName].pollinginterval

表示名ではなく、データソース名を使用していることを確認してください。 両方ともデータソース定義に存在します。

注: このカスタムプロパティは、複雑なデータポイント式内では使用できません。

リソースへのプロパティの割り当ての詳細については、を参照してください。 リソースとインスタンスのプロパティ.

コレクタ

  コレクタ フィールドは、データの収集に使用されるメカニズムを定義します。

マルチインスタンス?

このオプションをオンにすると、データソースはマルチインスタンスになります。 監視するオブジェクトが複数存在することがわかっている場合は、データソースをマルチインスタンスにする必要があります(たとえば、サーバー上の複数のディスクまたはボリューム)。 

Wildvalue を一意の識別子として使用する

複数インスタンス データソースの場合は、インスタンスのワイルド値を一意の識別子として使用するように指定できます。 Wildvalue を一意の識別子として使用する. オプションは、選択した場合にのみ表示されます SCRIPT or バッチスクリプト のメカニズム コレクタ フィールド、 SCRIPT セクションに 発見方法 フィールド、および選択 マルチインスタンス?

  • 選択した場合 Wildvalue を一意の識別子として使用するの場合、インスタンス値 (wildvalue) が一意の識別子として使用され、インスタンスの履歴 (これまでに収集されたインスタンス データ) を失うことなくインスタンスの名前を変更できます。
  • 選択しない場合 Wildvalue を一意の識別子として使用する、インスタンス名 (wildalias) が一意の識別子として使用されます。 インスタンスの名前を変更すると (インスタンスの値を変更しなくても)、LogicMonitor はそれを新しいインスタンスと見なします。 この場合、インスタンスの履歴 (名前変更前) は保存されません。

たとえば、インスタンスのワイルドエイリアスは test1 そしてそのワイルドバリューは 1234。 選択した場合 Wildvalue を一意の識別子として使用する 次に、ワイルドエイリアスの名前を次のように変更します test2、LogicMonitor は処理しません test2 新しいインスタンスとして、インスタンスの履歴を維持し続けます。 ここでは、インスタンス履歴 test1 失われません。 このオプションを選択しない場合、LogicMonitor は test2 新しいインスタンスとのインスタンス履歴として test1 失うだろう。 

  • このオプションは、既存のデータソースに対して有効にすることができます。
  • このオプションを選択すると、一意の識別子としてワイルドエイリアスに戻すことはできません。 オプションは無効のままです。

このオプションは、DataSource を構築するときに選択できます。 UUID または一意の永続的な識別子がある場合は、このオプションを選択して、名前の変更と重複した名前を監視できます。

スクリプト化された SNMP 監視の場合、SNMP インデックスはそれ自体を並べ替えることができます。 たとえば、「イーサネット 0」は、最初の検出時に「1」のインデックスを持っています。 再起動後、インデックスが「3」になる場合があります。 この場合、名前 (wildalias) を一意の識別子にする必要があるため、このオプションは選択しません。

警告: 有効にします Wildvalue を一意の識別子として使用する コア モジュールの更新は、そのモジュールに更新をインポートする機能に影響します。

アクティブディスカバリー

データソースがマルチインスタンスの場合(つまり、 マルチインスタンス [一般情報]セクションで[オプション]を選択すると、LogicMonitorのアクティブ検出プロセスを使用して、特定のシステム上の特定のタイプの同様のコンポーネントをすべて検索(および監視)できます。 Active Discoveryプロセスの出力は、LogicMonitorが特定のタイプのデータを収集できるXNUMXつ以上のインスタンスです。 構成を含むActiveDiscoveryの詳細については、を参照してください。 アクティブディスカバリー.

コレクター属性

特定のデータ収集方法では、このセクションで特定の属性を構成する必要があります。 ベストプラクティスとして、SNMP、JMXなどの[名前]フィールド。 コレクター属性セクションは、収集するオブジェクトを定義したエンティティーが使用する名前を反映する必要があります(つまり、SNMPデータにはOIDオブジェクト名、WMIデータにはWMIプロパティ名などを使用します)。 詳細については、を参照してください。 データ収集方法、サポートされているデータ収集プロトコルごとに特定の手順を備えています。

データポイント

各データソースには、収集および保存する情報を定義するXNUMXつ以上のデータポイントが必要です。 データポイントが特定されると、デバイスからのデータが指定したしきい値を超えた場合、または予期されるデータがない場合にアラートをトリガーするために使用できます。 DataSourceのデータポイントの構成の詳細については、を参照してください。 データポイントの概要.

記事上で